あけましておめでとうございます♪

 まだオープンも何もしておりませんが(苦笑)、2022年が始まりました!

 今年は、十干が「壬(みずのえ)」、十二支が「寅」の年にあたるので、干支は「 壬寅(みずのえとら)」です。

 そんな「壬寅(みずのえとら)」とは、どんな意味を持つ干支なのでしょうか?

 「壬」は「妊に通じ、陽気を下に姙(はら)む」、「寅」は「螾(ミミズ)に通じ、春の草木が生ずる」という意味があるそうです。

 そのため「壬寅(みずのえとら)」は、厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となるイメージなんだとか。

 言い換えれば、冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、華々しく生まれる年になるということ。

 まさに、今年の正月休みは、雪片付け→二度寝→雪片付け→酒→泥酔→雪片付け・・・の繰り返し(笑)

 これは、冬を乗り越えれば、華々しい春が待っている証拠です!

 そう信じて、雪かきに精を出しましょう(笑)

 今年も、というか、今年から?どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

一般社団法人あんしん

私たちは、「障害のある人が障害のない人と同等に生活し、ともにいきいきと活動できる社会を目指す」というノーマライゼーションの理念に基づき、障がい者とその家族、地域にお住いの方々が安心して、その人らしい生活が送れるよう、保健・医療・福祉の連携のもと、障がい者の福祉サービスの充実を図り、すべての人々が健やかに暮らせる共生社会づくりを目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000